エコハウスとは地域の気候風土や住まい方に応じて自然エネルギーを最大限にいかされることと、自然の材料を使うなど環境に負荷をかけないで建てられることがエコハウスの基本です。
住まいの基本性能を確保することで住まいに必要なエネルギーを最小限に抑えることができかつ快適な住宅となります。
【基本性能】
1. 自然素材 2.断熱 3.気密 4.換気
5.日射遮蔽 6.日射導入 7.蓄熱 8.通風
建物の省エネ化手法はたくさんあります。高断熱化、庇の設計、換気システムの検討、給湯器の選択等です。それぞれの手法を行えば省エネ化が進むのは間違いありませんが、「各項目がどの程度省エネ化につながっているのか?」この最も重要なことを今までは検討することができませんでした。その結果、限られた費用をどの項目に割り当てるべきかを検討することも難しい状態でした。「建もの燃費ナビ」は、この問題を解消し、真の省エネ、真に経済的な予算配分の現実が可能となります。
シックハウス対策壁材「レーベン」
「レーベン」とは、ドイツ語で「生きている」という意味です。
人に優しく、丈夫で、肌触りが柔らかな生きている天然和紙塗り壁材。レーベンは、天然の素材だけでつくられています。 私共は、シックハウス症候群、シックスクール症候群など、有害物質による環境汚染が問われている現在、人体にやさしい画期的な内装塗り剤「レーベン」を使用しております。
「レーベン」は、壁に和紙の持つ暖かな肌触りとぬくもりを与え、しかも充分な強度を持ちます。 化学接着剤や化学染料を全く使用していませんので、とても体にやさしい安全な壁材として、自信を持ってお薦めできる製品です。
「レーベン」は、呼吸する壁材です。夏は湿気を吸収し、冬は水分を供給して湿度調整を行います。 これは、日本の家屋に最も適した壁材であるといえます。
JIS商品 | 日本工業規格JIS-A6909建築用仕上材 難燃1級表面試験 合格 |
不燃認定 | 建築基準法第2条第9号不燃材料 合格 |
品質性能試験 | JIS A 1901 チャンバー法による試験 ホルムアルデヒド放散測定 合格 |
シックハウス対策壁材
「レーベン」の特徴
基本素材は和紙を使用
和紙という日本の伝統的な素材を活用することで、 世界に類を見ない丈夫で柔らかい肌触りです。
部屋の空気を吸ったり吐いたりして部屋の湿度を整えるレーベンの特徴はこの和紙の特性から得られています。
化学接着剤は使用せず天然の海草糊を使用
「化学接着剤」類は一切使用しない。
このポリシーのもと私たちが目を着けたのは海藻糊。
化学接着剤に代わる強力な接着力を得ながら、なお天然の素材だから環境汚染と
は全く無縁です。和紙との融合で粘着力の強いひび割れのない壁材となります。の湿度を整えるレーベンの特徴はこの和紙の特性から得られています。
カビ防止の決め手はホタテ貝の粉末
「天然の貝殻粉末でカビを防止する。」そんな都合のよいものを探しに探してやっと見つけた海からの贈り物。
ホタテ貝の粉末は殺菌作用が強く、すぐれた防カビ効果が得られ 防火作用をも手伝います。
美しい色合いも自然のものから
「レーベンの色合いを決める染料は自然にある色砂だけを使用」
もちろん環境に優しく体にに影響はあり得ません。
自然の物でしか味わえない美と風格、落ち着いた色調。
レーベンは酸化チタンの光触媒入り
酸化チタンの光触媒効果で空気中の有害物質を無害化致します。蛍光灯や太陽の光があたれば、酸化チタンが反応し空気中の有害物質を吸着し分解し続ける優れものです。
※子供のアトピー・アレルギーの原因から守る事ができる室内の空気をきれいにする壁材です。